1回の作業はビー玉を転がすだけの簡単なものですが
試行回数を増やさないといけないことから
最終的には大変な実験になってしまいました。
さてそんなこんなで
全1379回分の実験データを得ることが出来ました。
フムフム。どうやら
計算から導き出した結果と
実験から得られたデータの間には
すこし違いがあるようです。
このずれを皆さんはどのようにして
解釈してくれるのでしょうか。
それとも
「いやいやそもそも違いなんてものはない!」
という解釈になるのでしょうか。
【本日学習した内容】
1.経験的確率と数学的確率について
2.確率とリスクについて