〒432-8012

静岡県浜松市布橋2丁目12-35中村ビル302号室

「理科は得意だけど作文は少し苦手…」というお子様から「科学をもっと得意になりたい!」というお子様まで、ぜひ一度サイエンスデイズに遊びにきてください。楽しい実験とともにみなさんをお待ちしております!

1~3年生 授業の様子 自由研究のテーマ

ブーメラン 【教材の紹介 その2】

 
 理科教材のカタログを見ていたところ,ブーメランのテンプレートが売っていたので,試しに購入をしてみました.

 必要なものはこのテンプレート以外に,牛乳パックハサミ鉛筆です.用意ができたら,牛乳パックの上にテンプレートを乗せて,形に添ってなぞるだけ.そしてハサミで切るだけ.小学生低学年の子でもすぐに作ることができます.


小学2年生の作品

 ただし,あらかじめ注意しなくてはいけないことがあります.それは指でブーメランをはじく技術が必要だということです.うまくブーメランをはじくことができないと,すぐに落下してしまい,面白くないとすぐに飽きられてしまいます.

 そうならないように,ブーメランを遠くに飛ばす技術が必要になるわけですが,その技術を身に着けるのは難しくありません.その方法とは,テーブルに消しゴムを置いて,消しゴムをはじく練習をすればよいのです.この練習をするだけで,ほとんどの子が上手にブーメランを飛ばすことができます

 あとは外に出て,ブーメランを飛ばすだけ.実際に飛ばしてみた写真は残像で分かりにくいですが,しっかりともとに戻っているのが確認できます.(動画は上手に取れなかった…)

 紹介させていただいたブーメランのテンプレートは全部で6種類ありますが,今回のことを機会にそのほかのブーメランについて調べてみるのも面白いかもしれません.あとは,より飛ばしやすい素材を調べるなども検討できるでしょう.

-1~3年生, 授業の様子, 自由研究のテーマ
-