〒432-8012

静岡県浜松市布橋2丁目12-35中村ビル302号室

「理科は得意だけど作文は少し苦手…」というお子様から「科学をもっと得意になりたい!」というお子様まで、ぜひ一度サイエンスデイズに遊びにきてください。楽しい実験とともにみなさんをお待ちしております!

授業の様子 教育問題

夜間照明が脳内の発達に影響する可能性

睡眠障害

夜間照明が
新生児や幼児の脳内発達のリスクになるか可能性について
以下URLで紹介されております。

・日本の研究.com
【夜間の証明が脳の発達に影響することを発見】
https://research-er.jp/articles/view/83769

さて紹介されている実験では
人間ではなく
人間と同じく昼行性のニワトリ(ヒヨコ)で
実験をされています。

よって人間への影響はまだ明確ではないとして
ブログタイトルでは可能性という
単語を加えさせていただきました。

そうはいっても
私たちが電気をもって
夜の暗さを克服したのは
ここ数十年の話です。
それ以前の数万年・数億年は
夜が暗いというのは当たり前のことでした。

つまり本来夜が明るいという環境は
生物的に異常なことであり
そのことから
夜間照明が人間の脳内発達に影響を与える可能性というのは
非常に高いことが予想されます。

-授業の様子, 教育問題
-