みなさんは国際宇宙ステーションを
ご存じでしょうか。
国際宇宙ステーションとは
宇宙で実験や研究を行うための
有人実験教室です。
大きさにして
サッカーグラウンドと同じぐらいの
大きさがある国際宇宙ステーションは
上空約500kmのところを飛んでおります。
そんな大きなものが
上空を飛んでいることを想像すると
なんとも不思議な感じがします。
さてそんな国際宇宙ステーションが
今週は仰角・等級・時間帯
すべてにおいて
とても良い条件で見ることができそうです。
方角や仰角についての詳細は
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/hamamatsu/index.html
もしくは
アンドロイドアプリSpaceStationARを
ご利用いただければほぼ間違いと思います。
ただ観察しても
どれが国際宇宙ステーションかわからない
という方もいらっしゃるかと思います。
ですが国際宇宙ステーションを
見つけることはそれほど難しくありません。
例えば
飛行機はライトを点灯させているため
チカチカと見えます。
対して国際宇宙ステーションは
太陽光の光を反射して見えているので
チカチカしておりません。
⇒ 飛行機はチカチカと見える
⇒ 国際宇宙ステーションはチカチカしてない
街中の明るい地域でも
目視できると思いますので
ぜひ国際宇宙ステーションの
目視にチャレンジしてみてください!