〒432-8012

静岡県浜松市布橋2丁目12-35中村ビル302号室

「理科は得意だけど作文は少し苦手…」というお子様から「科学をもっと得意になりたい!」というお子様まで、ぜひ一度サイエンスデイズに遊びにきてください。楽しい実験とともにみなさんをお待ちしております!

自由研究

初心者レベル

  • まずは身近で不思議に思うことを調べてみましょう!

初級者レベル

  • 前回提出した研究を続けよう!
  • 自由研究の体裁を整えましょう。
    1.研究の理由 2.どんな実験を行う? 3.実験の目的
    4実験の結果 5.結果からわかったことなど

中・上級者レベル

  • 引き続き研究を続けよう!
  • いろんな先生にアドバイスをお願いしよう!

自由研究での相談もしくはわからないことがありましたらいつでもご連絡ください。
連絡フォームへ

1~3年生 授業の様子

顕微鏡を使って微生物の観察をしよう!

2023/7/23

youtubeなどの動画上ではなく自分でプレパラートを用意してやっと見ることができた微生物は、特に低学年においては大きな感動のようです!

自由研究のテーマ

蛇玉・へび花火の作り方

2023/6/27

比較的簡単に家庭でも行うことができて、短時間で自由研究を終わらせる題材としてはうってつけの実験です。いつまでも伸び続けるへび花火はスライム以上に人気があるかもしれません。

1~3年生 授業の様子

空き缶を鏡みたいになるまで磨き続ける!

2023/6/26

空き缶を鏡みたいになるまで磨き続ける! 授業の目的 金属をみがくということのすごさと大変さを体験する ただただ空き缶を磨を磨き続けるという作業であっても、最後ま ...

自然現象の解説 自由研究のテーマ

ペーパークロマトグラフィーで水性ペンの色の分解実験

2023/6/7

0.ペーパークロマトグラフィーで水性ペンの色の分解実験 1.ペーパークロマトグラフィーの原理色を分解できるのか? どうしてペーパークロマトグラフィーで色を分解す ...

自由研究のテーマ

理科自由研究の「実験」を始める前に知っておいてほしい10個のこと

2023/3/24

理科自由研究の「実験」を始める前に知っておいてほしい10個のこと 1.研究と実験の違い 理科の自由研究をまとめるにあたって、まずは実験と研究の言葉の違いを理解し ...