読書感想文– tag –
-
科学の考え方・学び方
本書の前半では、観察→観測→実験といった研究の基本的な進め方や、帰納・演繹といった現象から考えるのか原理から考えるのか、といった科学の基本的な考え方がまとめられています。後半ではこれらの考え方が、どのように利用され現在に至るまでに発展して... -
ケーキを切れない非行少年たち
結果ではなく原因を 非行は悪いこと。 それは当然である。 しかし非行は行う少年たちは 認知にゆがみがあるため 一般的に非行ととらえられるケースも 非行としてとらえていないケースがある。 その故 どれだけ被害者の悲惨な思いを伝えても そもそも受け手... -
発達障害
まず最初に 本書は大人の発達障害を対象とした内容となっております。 つまり 発達障害の方とどのような 接し方をすればよいのか もしくは支援したらよいのかを 一度でも悩んだことがある方に 読んでいただきたい一冊となっています。 一方で 子どもの発達... -
【本の紹介】教育虐待
ここ浜松市は中学受験が受けられる 中学校が少ないため中学受験は それほど加熱していない。 ただしその分高校受験になると 受験熱が加速度的にヒートアップする。 特に浜松北高等学校への信仰が熱く 何が何でも北高へ行かせたいと考える 保護者の方は少な... -
私たちは子どもに何ができるのか?
書籍の内容としては 現在子育てをしている世帯すべてに 当てはまるかというと なかなかに難しいのではないだろうか。 理由は簡単 ひとつに本書が 貧しい環境にある子どもたちの救済を目的にしていること ふたつめに 家庭における教育から学校現場における...