工作– tag –
-
【浜松市|理科工作】折り紙で風車をつくろう!風の力を“見て感じる”体験授業レポート
はさみ、のり、じょうぎ、道具の使い方を正しく学び、適切に使えるようになることは、精度の高い実験結果を出すことにもつながります。 -
光の中にあるいろんな色を見つけよう!
少し前に光の色を混ぜると白色に近づいていく加法混色について学習をしました。今回はその混ざり合った色を分けることが出来るのか、について学習をしていきます。 -
インクの中にあるいろんな色を見つけよう
「赤色に見える油性ペンも、実はその中には黄色が含まれているよ」と言われたらみなさんはどのように感じるだろうか? -
大きさの違う車輪を転がす実験
最先端の研究になるほど、ひとつの実験機器の製作を依頼するとかなり高価になります。そのため、いきなり本番用の機器を依頼して作ってもらうのではなく、一度手作りで試作版を作るそうです。どうやらよい科学者になるためには、理科だけではなく工作も得意になる必要があるみたいです。 -
ぶんぶんゴマを作ろう|夏の工作・自由研究に
ぶんぶんゴマについていろいろと調べてみると、みんな回し方に苦労していることがわかる。では誰でも回せるようなぶんぶんゴマを作るにはどすればよいのだろうか。といったことを研究テーマにしていてはいかがでしょうか?