イベントの概要
「キラピカラボ2025」は、親子で科学を楽しみながら、身近な光のふしぎにふれることができる体験型イベントです。
今年のプログラムでは、分光や偏光、そしてブラックライトで光るスライムづくりを通して、普段はあまり意識しない“光の性質”を楽しく学びます。
自由研究のヒントにもなる内容で、夏の思い出としてもきっと心に残る体験になるでしょう!
開催日時・会場・対象
2025年8月8日(金)に、静岡大学浜松キャンパス内「佐鳴会館」にて、小学4年生以上を対象にした科学体験イベント「キラピカラボ2025」が開催されます。
午前・午後の2回開催で、各回ともに12家族限定(1家族4名まで)でご参加いただけます。
- 【日時】2025年8月8日(金) ①10:00〜11:30 / ②14:00〜15:30
- 【会場】静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館(浜松市中央区城北3-5-1)
- 【対象】小学4年生以上(保護者同伴)
- 【駐車場】無料駐車場あり
参加費・定員・申込方法
- 【定員】各回12家族(1家族4名まで)
- 【参加費】無料
- 【申込方法】キラピカラボ2025 申し込みフォーム
当日の持ち物・服装
- 室内での実験のため、動きやすく、汚れても差し支えない服装でお越しください。
- 水分補給用の飲み物や、必要に応じてタオルのご持参をおすすめします。
主催・講師
- 【主催】(公財)浜松地域イノベーション推進機構 フォトンバレーセンター
- 【講師協力】子ども理科実験教室|サイエンスデイズ
体験できる実験プログラム
① 光の中の色を探そう(分光器の実験)

普段何気なく見ているLEDや蛍光灯の「白い光」。実は、本当に真っ白なわけではないことをご存じでしょうか?
「えっ、どういうこと?」と感じた方は、まさに今回の実験にぴったり。分光器という道具を使うと、一見白く見える光の中に、赤や青、緑などさまざまな色が隠れていることがわかります。
光の正体を目で見て確かめながら、色と光の不思議な関係にふれてみましょう。
② 虹色を作ろう(偏光シートの実験)

特殊なシート「偏光板」とセロハンテープを組み合わせることで、透明なプラスチックに虹色の模様が浮かび上がります。身の回りにある素材が、まるでアート作品のように変化する不思議な体験です。
さらに、偏光板を使った「思わず誰かに見せたくなるマジックのような現象」もご紹介します。 目の前で起こる変化に、思わず「えっ?」と声が出るかもしれません。
③ ブラックライトで光るスライムづくり

講座の最後は、毎回大人気の「スライムづくり」。今回は、ブラックライトを当てると怪しく光る特別なスライムを作ります。自分の手で作ったスライムが光る瞬間の感動を、ぜひ親子でお楽しみください。
保護者の方への大切なお願い
本イベントにご参加いただくにあたり、以下の点についてご確認とご理解をお願いいたします。
保護者の同伴が必要です
すべての参加児童に対し、保護者の方の同伴をお願いしています。
安全には最大限配慮しますが…
実験内容や運営には十分な安全対策を講じておりますが、万が一の事故やケガに関して、主催者側では責任を負いかねますことをご了承ください。
会場までの移動は各自で安全確保を
イベントへの往復中に発生した事故やトラブルにつきましては、主催者では責任を負いません。保護者の方の責任のもと、十分な安全確保をお願いいたします。
個人情報の取り扱いについて
イベント参加申込時にご提供いただいた個人情報は、以下の目的のみに使用いたします。
- 当財団(主催:(公財)浜松地域イノベーション推進機構)の関連事業に関するご案内
- 次回イベント等のご案内
上記以外の目的で利用したり、第三者に提供したりすることは一切ありません。
お申し込みはこちらから
科学が好きな子も、自由研究のネタを探している子も大歓迎!
1日で「発見」と「体験」がぎゅっと詰まった90分です。 申し込み専用フォームはこちら→https://www.hai.or.jp/pvc/event/250808kirapika/
みなさまのご参加をお待ちしております。