記事一覧
-
結局、どの幼児教育がいいの?
浜松市でおきた悲しい出来事 昨年度末 ここ浜松市のとある幼稚園で 理事によるパワハラやセクハラのため 多くの保育士が一斉に辞表を出すという 大きな事件がありました。 その事件内容はともかく 教える方々の環境”も”よくなければ 教育方法がどれほど優... -
教科書を読めない児童はこれからも増えるのか?
「AI読み」「2B問題」「大学が多くなりすぎたゆえの障害」 子どもたちの学習環境は より教科書が読めない状況へと進んでいく。 この状況が進むとどのような結果になるのか またその状況を打破するためにはどうすればよいのか。 教育関係者はもちろん 子... -
日食は見れましたか?
26日に日食がありましたが 皆さんは見ることができましたか? 浜松は残念ながらくもりでしたので 見ることができませんでした。。。 ちなみに写真は 27日の14時30分ごろに撮影したものです。 一日ずれていればこれだけの快晴だったのに残念です… -
子どもの成長はウソをつかない
他のデータでも明らかになりつつある 親子の関係性と子どもの成長についての データが厚生省から発表されました。 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/17/index.html その中の【子どもの生活の状況】というデータを見ると 「1.勉強を見... -
速さを求めることができますか?
6年生の算数の教科書を見ると 道のり・速さ・距離の単元が 含まれております。 しかし ページ数が多くなく 子どもたちに聞いても よくわかっていないと答えることが 多くあります。 そこで 今回CDとチョロQを利用して 道のり・速さ・距離への 理解を深...