記事一覧
-
空気の力を使って空き缶を瞬間でつぶす!
空気の力を使って空き缶を瞬間でつぶす! 授業の目的 どうして空き缶は瞬間でつぶれるのでしょうか。 「温められた空気が冷やされたことにより、缶の中の気圧が…」 と、この理屈を理解するにはそらく小学6年生でも難しいかと思います。 空き缶がつぶれる本... -
ぶんぶんゴマを作ろう|夏の工作・自由研究に
ぶんぶんゴマについていろいろと調べてみると、みんな回し方に苦労していることがわかる。では誰でも回せるようなぶんぶんゴマを作るにはどすればよいのだろうか。といったことを研究テーマにしていてはいかがでしょうか? -
色は回転させるとどう見える?
回転混色の実験 ひとつ前の単元では光の混色について学習を行いました! [st-card myclass="" id="3861" label="光の混色" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="on" thumbnail="on" type=""] 興味のある方はぜひこちらもご確認... -
画用紙で簡単コマを作り!|夏の工作・自由研究に
夏休みの工作や自由研究の題材はいろいろとありますが、その中でも今回紹介するコマづくりは簡単に作ることができますので、低学年の児童にもオススメです! -
万華鏡の模様を観察する!
小学生低学年に対して意外に受けがいい万華鏡。そんな万華鏡を使って、ノリの扱い方と、万華鏡を覗き込んだときの様子を観察する練習を行いました!